
広報Q&A
インターネット放送局(テレビ)とは、何ですか?
インターネット放送局(テレビ)とは、一般に動画をまとめて配信しているウェブサイトのことをいいます。ブロードバンド化の進展に伴い、動画の配信・閲覧環境が整備されてきたことなどから、最近、その数も多くなっています。
インターネットテレビ(放送局)の動画コンテンツの内容は、大きく次の四つのタイプに分けられます。
- 娯楽系(映画、音楽、芸能など)
- 趣味・教養系(スポーツ、英会話、旅、文化・歴史など)
- ビジネス系(ニュース、ビジネス情報など)
- 地域情報系(行政、観光、地域ニュースなど)
自治体でも、通常のウェブサイトにプラスしてインターネットテレビ(放送局)を開設するところが増えてきています。
いつでも見たいときに見られるオンデマンド方式であることや、従来のテレビ広報番組の非視聴層をターゲットにできることなどから、新しい広報メディアとしての活用が期待されています。