このページの本文へ移動
月刊誌「広報」

月刊誌「広報」

月刊誌「広報」2006年7月号

公開日 : 2006年7月6日

更新日 : 2006年7月6日

目次

「ブログ」でなにができるのか

  • ビジネスブログの可能性
    • 明るく前向きな話題をブログ化してコミュニケーションを活性化
    • 齋藤 伸也 有限会社イーナチュラル 社長
  • ブログ――それぞれの活用法
    • 梅花女子大学「梅花ブログ」
    • 自分の言葉で語るブログで学生と教員の近さを伝えたい
    • ぬりえ美術館「ぬりえ美術館」ブログ
    • ぬりえの奥深さを気軽に伝えたい
    • 横芝光町立図書館「マロニエの花咲く 横芝光町立図書館ブログ」
    • 地域の情報拠点としてレファレンスサービスの充実を
  • ブログと地域活性化
    • ブログのオープン性とSNSのコミュニティ色を兼ね備えた「地域ブログ」
    • 野澤 浩樹 株式会社シーポイント 社長
  • ブログ一覧(編集部調べ)

地域・大学・広報 

  • 〈特別対談〉佐賀県と佐賀大学の地域連携
    • 古川 康 佐賀県知事 & 長谷川 照 国立大学法人 佐賀大学 学長
    • 「だれかがつくった道では閉ざされてしまう時代――
    • 新たな知恵の創出が地域にとっての分かれ目になる」

平成18年全国広報コンクール

  • 審査評 広報企画

連載/その他

  • 実践!カラーユニバーサルデザイン(4)
    • 携帯サイト「動く!道路情報」
  • ウェブアクセシビリティ向上への道――だれもが使えるサイトを目指して(12)
    • 日常業務における「みんなの公共サイト運用モデル」の実践(2)
    • 「簡易点検ガイド」の活用
    • アライド・ブレインズ株式会社
  • ネットでつながる地域の絆~ICTを活用した地域情報交流(7)
    • 地域SNS 熊本県八代市「ごろっとやっちろ」(2)
    • SNS参加者の個々の思いや発信が地域の社会的な資源を築いていく
    • 河井孝仁 東海大学文学部広報メディア学科助教授
  • 人と組織を生かすコミュニケーション(4)
    • 非言語的コミュニケーション――うなずきで伝えるメッセージの理解と共有
    • 諏訪茂樹 東京女子医科大学看護学部助教授
  • 現代社会に潜むデジタルの「影」を追う~市民のための「サイバーリテラシー」(7)
    • 前面に出る「ルール」の陰で薄れる「倫理」
    • 矢野直明 サイバーリテラシー研究所
  • メールマガジン・コレクション(48)
    • 彩の国メールマガジン(埼玉県)
  • 拝啓 広報担当者諸君(49)
    • 長澤忠徳 デザイン・コンサルタント
    • ワールドカップは最強の“メディア”
  • 広報クリニック
    • 広報ふくつ(福岡県福津市)/広報とうかい(愛知県東海市)
  • 広報広聴支援事業のご案内
  • 広報紙面インデックス
  • 今月の記念日
  • ご存じですか「宝くじ」
  • 広報ライブラリー
  • 編集室から

印は隔月または不定期掲載

 

お問い合わせ・お申し込みは下記まで

公益社団法人日本広報協会 情報デザイン部

戻る

このページトップへ