
月刊誌「広報」
広報広聴の理論や技術、広報担当者に役立つ実務記事などを中心とした我が国で唯一の広報専門誌です。
2025(令和7)年〜2021年(令和3年)
2020年(令和2年)〜2011年(平成23年)
- 2020
(令和2)年 - 2019
(令和元)年 - 2019
(平成31)年 - 2018
(平成30)年 - 2017
(平成29)年 - 2016
(平成28)年 - 2015
(平成27)年 - 2014
(平成26)年 - 2013
(平成25)年 - 2012
(平成24)年 - 2011
(平成23)年
2010年(平成22年)〜2001年(平成13年)
バックナンバー
2025(令和7)年
- 月刊誌「広報」2025年3月号 改善点が分かりやすい~誌上での文章添削講座(新連載)
- 月刊誌「広報」2025年2月号 持続可能でより効果的な移住促進に向けて
- 月刊誌「広報」2025年1月号 2025年を迎えて
2024(令和6)年
- 月刊誌「広報」2024年12月号 広がる「やさしい日本語」の活用~
- 月刊誌「広報」2024年11月号 シティプロモーションの現場から
- 月刊誌「広報」2024年10月号 地方創生の10年と今後の自治体広報
- 月刊誌「広報」2024年9月号 広報の現場から
- 月刊誌「広報」2024年8月号 特選団体に聞く~令和6年全国広報コンクール
- 月刊誌「広報」2024年7月号 広報×LINEで活性化
- 月刊誌「広報」2024年6月号 令和6年 全国広報コンクール 審査評
- 月刊誌「広報」2024年5月号 令和6年 全国広報コンクール 審査結果
- 月刊誌「広報」2024年4月号 広報に欠かせない「表現力」を磨く
- 月刊誌「広報」2024年3月号 自治体でのメタバース活用
- 月刊誌「広報」2024年2月号 「応援消費」の現状と課題
- 月刊誌「広報」2024年1月号 2024年を迎えて
2023(令和5)年
- 月刊誌「広報」2023年12月号 若い世代に向けた広報・コミュニケーション
- 月刊誌「広報」2023年11月号 ウェブアクセシビリティと改正障害者差別解消法の施行
- 月刊誌「広報」2023年10月号 シティプロモーションの新たな視点
- 月刊誌「広報」2023年9月号 広報のリデザイン〜広報紙×デジタル
- 月刊誌「広報」2023年8月号 特選団体に聞く〜令和5年全国広報コンクール
- 月刊誌「広報」2023年7月号 広報紙リニューアルに戦略あり
- 月刊誌「広報」2023年6月号 令和5年全国広報コンクール 審査評
- 月刊誌「広報」2023年5月号 日本広報協会 創立60周年に寄せて
- 月刊誌「広報」2023年4月号 自治体広報におけるドローンの活用
- 月刊誌「広報」2023年3月号 情報発信に活かしたいユニバーサルデザイン
- 月刊誌「広報」2023年2月号 「メディアミックス」から「クロスメディア」へ
- 月刊誌「広報」2023年1月号 2023年を迎えて
2022(令和4)年
- 月刊誌「広報」2022年12月号 ここから始まる日本のインバウンド
- 月刊誌「広報」2022年11月号 インターネット広告の概要と自治体における活用上の留意点
- 月刊誌「広報」2022年10月号 「トップ広報」も動画の時代
- 月刊誌「広報」2022年9月号 広がる発信の輪
- 月刊誌「広報」2022年8月号 特選団体に聞く~令和4年全国広報コンクール
- 月刊誌「広報」2022年7月号 シティプロモーションの現状と課題
- 月刊誌「広報」2022年6月号 令和4年全国広報コンクール 審査評
- 月刊誌「広報」2022年5月号 令和4年 全国広報コンクール 審査結果
- 月刊誌「広報」2022年4月号 市民の声を聴き、動く~議会の広報広聴マネジメント
- 月刊誌「広報」2022年3月号 SNS活用最前線~「地域の人々が主役」の動画づくり
- 月刊誌「広報」2022年2月号 SNS活用最前線~オリジナルの動画コンテンツで活性化
- 月刊誌「広報」2022年1月号 2022年を迎えて
2021(令和3)年
- 月刊誌「広報」2021年12月号 自治体はSDGsにどう向き合うべきか
- 月刊誌「広報」2021年11月号 感染再拡大の防止とまちの元気を広報で
- 月刊誌「広報」2021年10月号 組織の「広報マインド」を高めるために
- 月刊誌「広報」2021年9月号 〈新連載〉スマホで 簡単! 伝わる! ~ビジネス動画の作り方
- 月刊誌「広報」2021年8月号 特選団体に聞く~令和3年全国広報コンクール
- 月刊誌「広報」2021年7月号 広報・コミュニケーションに役立つヒント集
- 月刊誌「広報」2021年6月号 令和3年全国広報コンクール 審査評
- 月刊誌「広報」2021年5月号 「たかがチラシ、されどチラシ」
- 月刊誌「広報」2021年4月号 SNS活用最前線~テーマ性のある記事と読みやすさ・親しみやすさでファンを増やす
- 月刊誌「広報」2021年3月号 SNS活用最前線~LINEは“きっかけ”ツール 広報紙との連携を中心に
- 月刊誌「広報」2021年2月号 著者に聞く~情報発信に欠かせない 「たった二つのこと」
- 月刊誌「広報」2021年1月号 2021年を迎えて
2020(令和2)年
- 月刊誌「広報」2020年12月号 〈新連載〉仕事に役立つ・政策づくりに生かせる~情報収集と分析
- 月刊誌「広報」2020年11月号 広報でまちの元気を演出
- 月刊誌「広報」2020年10月号 どう変わる これからの広報
- 月刊誌「広報」2020年9月号 著者に聞く~広報に役立つ書籍を紹介
- 月刊誌「広報」2020年8月号 特選団体に聞く~令和2年全国広報コンクール
- 月刊誌「広報」2020年7月号 〈新連載〉ニューノーマルに向けてのシティプロモーション~関係人口の獲得をめざして
- 月刊誌「広報」2020年6月号 令和2年全国広報コンクール 審査評
- 月刊誌「広報」2020年5月号 私が考える「広報」
- 月刊誌「広報」2020年4月号 伝える・伝わる喜びを分かち合う
- 月刊誌「広報」2020年3月号 広報・クローズアップ~各界の広報コンクール
- 月刊誌「広報」2020年2月号 広報・コラボレーション~連携で高まる広報力
- 月刊誌「広報」2020年1月号 2020年を迎えて
2019(令和元)年
- 月刊誌「広報」2019年12月号 広報・コラボレーション~連携で高まる広報力
- 月刊誌「広報」2019年11月号 仕事に役立つ情報収集術
- 月刊誌「広報」2019年10月号 PR動画だけじゃない 自治体発の動画
- 月刊誌「広報」2019年9月号 <新連載>広報パーソン必読! やさしく身につくマーケティング講座~広方初子の甘辛問答~
- 月刊誌「広報」2019年8月号 特選団体に聞く~平成31年全国広報コンクール
- 月刊誌「広報」2019年7月号 広報紙リニューアルに戦略あり
- 月刊誌「広報」2019年6月号 【座談会】 新しい時代の「自治体広報」を展望する
- 月刊誌「広報」2019年5月号 平成31年 全国広報コンクール 審査結果
- 月刊誌「広報」2019年4月号 「やさしい日本語」から始めよう――
2019(平成31)年
2018(平成30)年
- 月刊誌「広報」2018年12月号 「ギネス世界記録(TM)」で地域活性化を
- 月刊誌「広報」2018年11月号 メディアの“相乗効果”で広報力アップ
- 月刊誌「広報」2018年10月号 「情報編集」に役立つコラム
- 月刊誌「広報」2018年9月号 広報とアーカイブ
- 月刊誌「広報」2018年8月号 特選団体に聞く~平成30年全国広報コンクール
- 月刊誌「広報」2018年7月号 現場からのヒント~広報パーソンに聞く
- 月刊誌「広報」2018年6月号 平成30年全国広報コンクール 審査評
- 月刊誌「広報」2018年5月号 平成30年 全国広報コンクール 審査結果
- 月刊誌「広報」2018年4月号 新連載「動く議会、変わる広報」
- 月刊誌「広報」2018年3月号 各界の広報コンクール 結果
- 月刊誌「広報」2018年2月号 今ある「資源」で“コラボレーション”
- 月刊誌「広報」2018年1月号 2018年を迎えて
2017(平成29)年
- 月刊誌「広報」2017年12月号 スマートフォンの活用をより意識した発信・コミュニケーションへ
- 月刊誌「広報」2017年11月号 シティプロモーション“定点観測”~後編
- 月刊誌「広報」2017年10月号 シティプロモーション“定点観測”~前編
- 月刊誌「広報」2017年9月号 議会広報活性化のヒント
- 月刊誌「広報」2017年8月号 特選団体に聞く~平成29年全国広報コンクール
- 月刊誌「広報」2017年7月号 組織に効く広報・コミュニケーション
- 月刊誌「広報」2017年6月号 協働広報のツールとしてのSNS
- 月刊誌「広報」2017年5月号 平成29年 全国広報コンクール 審査結果
- 月刊誌「広報」2017年4月号 「広報力」を高める“キーワード”~現場からの提言
- 月刊誌「広報」2017年3月号 今ある「資源」に“光”を当てる
- 月刊誌「広報」2017年2月号 これからのインバウンド対策
- 月刊誌「広報」2017年1月号 2017年を迎えて
2016(平成28)年
- 月刊誌「広報」2016年12月号 多文化共生社会とコミュニケーション
- 月刊誌「広報」2016年11月号 議会広報紙と住民参加
- 月刊誌「広報」2016年10月号 情報のニュース性を高める
- 月刊誌「広報」2016年9月号 改めて考える 写真撮影のルールとマナー
- 月刊誌「広報」2016年8月号 特選団体に聞く~平成28年全国広報コンクール
- 月刊誌「広報」2016年7月号 広がる広報紙活用~読むだけでなく“役に立つ”広報紙へ
- 月刊誌「広報」2016年6月号 平成28年全国広報コンクール 審査評
- 月刊誌「広報」2016年5月号 特別対談:広報経験者の首長が語る「これからの広報」
- 月刊誌「広報」2016年4月号 「思わず参加したくなる」募集チラシのつくり方
- 月刊誌「広報」2016年3月号 各界の広報コンクール
- 月刊誌「広報」2016年2月号 行政情報の多言語化
- 月刊誌「広報」2016年1月号 2016年を迎えて
2015(平成27)年
- 月刊誌「広報」2015年12月号 議会と住民との対話
- 月刊誌「広報」2015年11月号 「伝える力」を身に付ける
- 月刊誌「広報」2015年10月号 広がり続ける「広報力」空間~広報コミュニケーションの近未来を探る
- 月刊誌「広報」2015年9月号 「動画」を有効な広報ツールに
- 月刊誌「広報」2015年8月号 特選団体に聞く~平成27年全国広報コンクール
- 月刊誌「広報」2015年7月号 「コミュニケーション」を問い直す
- 月刊誌「広報」2015年6月号 「女性」の視点を生かして 広報コミュニケーション
- 月刊誌「広報」2015年5月号 「広報・私の視点」~広報の現場から
- 月刊誌「広報」2015年4月号 地域発の動画がおもしろい
- 月刊誌「広報」2015年3月号 フォトグラファーが語る"動画のすすめ"
- 月刊誌「広報」2015年2月号 "仕掛ける"冊子
- 月刊誌「広報」2015年1月号 2015年を迎えて
2014(平成26)年
- 月刊誌「広報」2014年12月号 危機管理広報のポイントは「準備と確認」
- 月刊誌「広報」2014年11月号 地域のために「価値を協創する」~「地域・大学・広報」対談
- 月刊誌「広報」2014年10月号 〈新連載〉広報に携わる人のための 文章力の基本
- 月刊誌「広報」2014年9月号 自治体発のユニークポスターが熱い!
- 月刊誌「広報」2014年8月号 「シティプロモーション・コンテンツ」
- 月刊誌「広報」2014年7月号 "オール"で取り組む広報
- 月刊誌「広報」2014年6月号 動画 活用してますか
- 月刊誌「広報」2014年5月号 「地域の発信力を高める」ツールに
- 月刊誌「広報」2014年4月号 若者目線で広報を~広報の現場で活躍する学生・生徒たち
- 月刊誌「広報」2014年3月号 自治体の情報空間がおもしろい!
- 月刊誌「広報」2014年2月号 議会広報の改革はどこまで進んできたか
- 月刊誌「広報」2014年1月号 2014年を迎えて
2013(平成25)年
- 月刊誌「広報」2013年12月号 広聴の現場から
- 月刊誌「広報」2013年11月号 注目のサービスでコミュニケーションを支援~情報のユニバーサルデザイン最前線
- 月刊誌「広報」2013年10月号 AR(拡張現実)を活用し 印刷物と連携して広報
- 月刊誌「広報」2013年9月号 「シティプロモーション」の効果を高めるために
- 月刊誌「広報」2013年8月号 特選団体に聞く~平成25年全国広報コンクール
- 月刊誌「広報」2013年7月号 動き始めた「議会広報」
- 月刊誌「広報」2013年6月号 「ラジオ」を身近に
- 月刊誌「広報」2013年5月号 自治体広報をめぐる動き
- 月刊誌「広報」2013年4月号 進化する自治体広報紙~「住民参加の広報紙づくり」から「デジタルとの融合」「災害時の情報ツール」まで
- 月刊誌「広報」2013年3月号 「避難誘導サイン・トータルシステム」の開発が進んでいます (民間主導型プロジェクトチーム NPO法人サインセンター)
- 月刊誌「広報」2013年2月号 視点を変えて広報を~広報紙の事例から
- 月刊誌「広報」2013年1月号 2013年を迎えて
2012(平成24)年
- 月刊誌「広報」2012年12月号 災害と広報~臨時災害放送局の現場から
- 月刊誌「広報」2012年11月号 “広報コラボレーション”~発信力を備えた市民との連携
- 月刊誌「広報」2012年10月号 ご活用ください! 政府広報ウェブサイト
- 月刊誌「広報」2012年9月号 自治体のソーシャルメディアが「熱い!」
- 月刊誌「広報」2012年8月号 特選団体に聞く~平成24年全国広報コンクール
- 月刊誌「広報」2012年7月号 <新連載>「分かりやすい文章」の「基本作法」
- 月刊誌「広報」2012年6月号 広報・コラボレーション~連携で高まる「広報力」
- 月刊誌「広報」2012年5月号 「広報力」を高める最新トピックス
- 月刊誌「広報」2012年4月号 広報の「今」が分かるQ&A
- 月刊誌「広報」2012年3月号 各界の広報コンクール~審査結果を紹介
- 月刊誌「広報」2012年2月号 2012年度 広報飛躍のキーワード
- 月刊誌「広報」2012年1月号 2012年を迎えて
2011(平成23)年
- 月刊誌「広報」2011年12月号 “縦割り広報”に“横ぐし”を
- 月刊誌「広報」2011年11月号 広報・コラボレーション~官民連携のさまざまなカタチ
- 月刊誌「広報」2011年10月号 自治体動画・注目のキーワード
- 月刊誌「広報」2011年9月号 広報も“全員野球”だ~サイトの広報コンテンツで庁内を活性化
- 月刊誌「広報」2011年8月号 広報で元気! 広報で支援!
- 月刊誌「広報」2011年7月号 <新連載>心をつかむ文章力II~文章の中身で心をつかむ
- 月刊誌「広報」2011年6月号 平成23年全国広報コンクール
- 月刊誌「広報」2011年5月号 多機能携帯端末や電子書籍化のメリットを生かして
- 月刊誌「広報」2011年4月号 新たな情報支援の第一歩
- 月刊誌「広報」2011年3月号 2011年度 広報飛躍の「キーワード」
- 月刊誌「広報」2011年2月号 シティセールスの新しい形
- 月刊誌「広報」2011年1月号 2011年を迎えて
2010(平成22)年
- 月刊誌「広報」2010年12月号 「広報力」を高める新たな試み~2010年度開始の取り組みから
- 月刊誌「広報」2010年11月号 「親しみやすさ」を演出~最近の広報事例から
- 月刊誌「広報」2010年10月号 「広報力」を高める新規連載スタート
- 月刊誌「広報」2010年9月号 『広報』創刊700号記念対談――「日本大正村」の取り組みとこれからのまちおこし
- 月刊誌「広報」2010年8月号 「情報のユニバーサルデザイン」最前線
- 月刊誌「広報」2010年7月号 “ポスター”で情報の活性化
- 月刊誌「広報」2010年6月号 生活に役立つ情報を多言語で届ける「P.S.A.」
- 月刊誌「広報」2010年5月号 課題を共有・魅力を発掘~広報で“コラボ
- 月刊誌「広報」2010年4月号 「まんが」に注目
- 月刊誌「広報」2010年3月号 各界の広報コンクール~各コンクールの審査結果紹介
- 月刊誌「広報」2010年2月号 「広報力」を高める この一手 そのキーワードは・・・
- 月刊誌「広報」2010年1月号 2010年を迎えて
2009(平成21)年
- 月刊誌「広報」2009年12月号 広報に“新風”を~さまざまな広報コラボレーション
- 月刊誌「広報」2009年11月号 「情報のユニバーサルデザイン」最前線
- 月刊誌「広報」2009年9月号 キャンペーン「トイレに、愛を。」で始まるコミュニケーション
- 月刊誌「広報」2009年8月号 災害情報発信・活用の新しい流れ
- 月刊誌「広報」2009年7月号 広報に“新風”を~さまざまな広報コラボレーション
- 月刊誌「広報」2009年6月号 自治体における動画共有サイトの活用~先進自治体の気になる動画を拝見!
- 月刊誌「広報」2009年5月号 安全・安心のコミュニケーション~現場から
- 月刊誌「広報」2009年4月号 NPO法施行から10年
- 月刊誌「広報」2009年3月号 各界の広報を拝見~各機関の“広報コンクール”結果など
- 月刊誌「広報」2009年2月号 役立っています こんな情報発信システム
- 月刊誌「広報」2009年1月号 2009年を迎えて
2008(平成20)年
- 月刊誌「広報」2008年12月号 域外交流の活性化に向けて
- 月刊誌「広報」2008年11月号 広聴の現場から2008~社会の変化と自治体相談窓口
- 月刊誌「広報」2008年10月号 “第三の広報”が必要な時代に
- 月刊誌「広報」2008年9月号 広報コラボレーション~最近の協働広報事例から
- 月刊誌「広報」2008年8月号 “ふるさと”最前線
- 月刊誌「広報」2008年7月号 安全・安心は日ごろのコミュニケーションから
- 月刊誌「広報」2008年6月号 団塊世代へのアプローチ~協働広報事例を中心に
- 月刊誌「広報」2008年5月号 在日外国人への情報支援
- 月刊誌「広報」2008年4月号 「広報戦略」を考える
- 月刊誌「広報」2008年3月号 <特別対談>山形県と山形大学の地域連携
- 月刊誌「広報」2008年2月号 “地域発”映像の魅力
- 月刊誌「広報」2008年1月号 2008年を迎えて
2007(平成19)年
- 月刊誌「広報」2007年12月号 人を集める・にぎわいをつくる広報 ターゲットは「キッズ」~公的機関のウェブサイトを中心に
- 月刊誌「広報」2007年11月号 自治体議会改革の流れと広報
- 月刊誌「広報」2007年10月号 特選団体に聞く~平成19年全国広報コンクール
- 月刊誌「広報」2007年9月号 地域メディア最前線~フリーマガジン
- 月刊誌「広報」2007年8月号 NPOとメディア~活動目的に合ったそれぞれの活用
- 月刊誌「広報」2007年7月号 NPOのマネジメントと広報
- 月刊誌「広報」2007年6月号 ターゲットへのアプローチ
- 月刊誌「広報」2007年5月号 安全・安心・命を守る 情報共有とコミュニケーション
- 月刊誌「広報」2007年4月号 地域交流とインターネット
- 月刊誌「広報」2007年3月号 実践!情報バリアフリー
- 月刊誌「広報」2007年2月号 「聴く」技術
- 月刊誌「広報」2007年1月号 2007年を迎えて
2006(平成18)年
- 月刊誌「広報」2006年12月号 「動画」のメリットを生かして 広報力アップ
- 月刊誌「広報」2006年11月号 公共空間におけるマップ活用
- 月刊誌「広報」2006年10月号 活躍する市民記者・市民メディア
- 月刊誌「広報」2006年9月号 自治体における広告導入の現状と課題
- 月刊誌「広報」2006年8月号 わがまちのシティ・セールスプロモーション戦略
- 月刊誌「広報」2006年7月号 「ブログ」でなにができるのか
- 月刊誌「広報」2006年6月号 なぜいま「ラジオ」なのか
- 月刊誌「広報」2006年5月号 ブランドづくりは“関係づくり”
- 月刊誌「広報」2006年4月号 生活端末としての「ケータイ」活用
- 月刊誌「広報」2006年3月号 情報バリアフリーをめざして
- 月刊誌「広報」2006年2月号 広報と「法律」
- 月刊誌「広報」2006年1月号 “コミュニケーション”を考える
2005(平成17)年
- 月刊誌「広報」2005年12月号 シティセールス in 首都圏
- 月刊誌「広報」2005年11月号 危機管理とコミュニケーション
- 月刊誌「広報」2005年5月号 商標法の改正 地域ブランド保護に向けて
- 月刊誌「広報」2005年4月号 「広報力」が見えてくる
- 月刊誌「広報」2005年3月号 広報の現場から2005
- 月刊誌「広報」2005年2月号 多言語社会と広報
- 月刊誌「広報」2005年1月号 座談会「広報力」を高めるために
2004(平成16)年
- 月刊誌「広報」2004年12月号 新連載「広報担当者のための危機管理塾」
- 月刊誌「広報」2004年11月号 動き出した自治体IR
- 月刊誌「広報」2004年10月号 シリーズ・合併と広報
- 月刊誌「広報」2004年8月号 全国広報コンクール・特選団体に聞く(下)
- 月刊誌「広報」2004年7月号 全国広報コンクール・特選団体に聞く(上)
- 月刊誌「広報」2004年6月号 平成16年広報コンクール
- 月刊誌「広報」2004年5月号 シティセールス in 首都圏
- 月刊誌「広報」2004年4月号 「情報」と「信頼」
- 月刊誌「広報」2004年3月号 地域・大学・広報
- 月刊誌「広報」2004年2月号 地上デジタル放送と地域情報提供
- 月刊誌「広報」2004年1月号 ふるさとCMの舞台裏
2003(平成15)年
- 月刊誌「広報」2003年12月号 新連載「田舎発 逆転発想のまちおこし」/「地域情報道案内」
- 月刊誌「広報」2003年11月号 “ヤクショ”は変わることができるか
- 月刊誌「広報」2003年10月号 自治体CRMの可能性
- 月刊誌「広報」2003年9月号 データで見る自治体広報
- 月刊誌「広報」2003年8月号 危機管理意識を高めるために
- 月刊誌「広報」2003年7月号 【座談会】 広報広聴の新たな可能性を探る
- 月刊誌「広報」2003年6月号 平成15年全国広報コンクール審査評
- 月刊誌「広報」2003年5月号 広報と男女共同参画の視点
- 月刊誌「広報」2003年4月号 Front Interview 担当課長に聞く
- 月刊誌「広報」2003年3月号 情報共有を起点にコミュニティの潜在力を引き出せ
- 月刊誌「広報」2003年2月号 ブランド性を高めるための「C」「S」「D」がシンクロしたコミュニケーション
- 月刊誌「広報」2003年1月号 首長の強いリーダーシップと明るい将来を導くための工夫ある広報に期待する
2002(平成14)年
- 月刊誌「広報」2002年12月号 ネットのモラルQ&A
- 月刊誌「広報」2002年11月号 女性行政と広報
- 月刊誌「広報」2002年10月号 キーワードは「情報共有」
- 月刊誌「広報」2002年9月号 データで見る自治体広報
- 月刊誌「広報」2002年8月号 広報広聴の取組と課題(下)
- 月刊誌「広報」2002年7月号 広報広聴の取組と課題(上)
- 月刊誌「広報」2002年6月号 平成14年全国広報コンクール審査評
- 月刊誌「広報」2002年5月号 タブロイド判の広報紙づくり
- 月刊誌「広報」2002年4月号 広報の魅力って何だろう
- 月刊誌「広報」2002年3月号 評者は語る 広報クリニック総点検
- 月刊誌「広報」2002年2月号 広報は学びの場 広報紙づくりへの住民参加事例を通して
- 月刊誌「広報」2002年1月号 財政の建て直しと広報の役割
2001(平成13)年
- 月刊誌「広報」2001年12月号 まちの課題をどう伝えるか
- 月刊誌「広報」2001年11月号 パブリシティー活動の展開 マスコミと広報の接点
- 月刊誌「広報」2001年10月号 広報の立場から考えるIT
お問い合わせ・お申し込みは下記まで
公益社団法人日本広報協会 情報デザイン部