
広報ライブラリー
当協会機関誌「月刊広報」で紹介した書籍を中心に、広報業務の参考となる書籍を紹介します。
-
『やさしい日本語ってなんだろう』
著者:岩田一成/出版:筑摩書房(ちくまプリマー新書)
「やさしい日本語」普及に向けての課題を整理 -
『その敬語、盛りすぎです!』
著者:前田めぐる/出版:青春出版社
「盛りすぎ」敬語を見直し 「ほどよい」敬語を提案 -
『戦略的に成果を上げる! 自治体広報のすごい仕掛け』
著者:河井孝仁/出版:学陽書房
企画立案からメディアの選び方、運用の戦略までを一冊に -
『デザインのミカタ 無限の「ひきだし」と「センス」を手に入れる』
著者:デザイン研究所/出版:KADOKAWA
デザインを「見る力」と「言語化する力」を養う -
『まず、ちゃんと聴く。コミュニケーションの質が変わる「聴く」と「伝える」の黄金比』
著者:櫻井将/出版:日本能率協会マネジメントセンター
「聴く」と「伝える」のあり方を改めて考える -
『伝わる図解化』
著者:加藤拓海/出版:ディスカヴァー・トゥエンティワン
「図解作成の3ステップ」で「伝わる図解」の本質を学ぶ -
『インタビュー大全 相手の心を開くための14章』
著者:大塚明子/出版:田畑書店
「インタビュー」に関する理論から実践までを網羅 -
『数字の翻訳』
著者:チップ・ヒース、カーラ・スター(櫻井祐子訳)/出版:ダイヤモンド社
「人の心を動かす数字の伝え方」を豊富な文例で -
『言葉でアイデアをつくる。問題解決スキルがアップする思考と技術』
著者:仁藤安久/出版:ダイヤモンド社
自分は「アイデアを出すのが苦手」と思い込んでいる人に -
『ケースで学ぶ 組織と個人のリスクマネジメント』
著者:石川慶子、木村栄宏/出版:経営書院
組織と個人の成長に欠かせないリスクマネジメントの要点を網羅 -
『専門家のためのPR戦略 「業界の第一人者」ポジションを確立する!』
著者:下矢一良/出版:同文舘出版
専門家にとって「腕磨き」と「PR」は「車の両輪」 -
『「何回説明しても伝わらない」はなぜ起こるのか? 認知科学が教えるコミュニケーションの本質と解決策』
著者:今井むつみ/出版:日経BP
認知科学の観点から探るコミュニケーションエラーの本質