このページの本文へ移動
広報紙・誌 制作・リニューアル

広報メディア制作・
リニューアル

広報紙・誌 制作・リニューアル

更新日 : 2025年2月14日

広報紙・誌の企画・制作

 

組織や団体の顔とも言える広報紙。コンセプトやターゲットの設定から、取材・執筆・撮影、デザイン・レイアウト、印刷データの作成までを請け負います。

 

プランニング

広報メディアのプランニングの基本は、Why(なんのために)、Whom(だれに向けて)、What(なにを伝えるか)、にあります。広報紙の制作も、この三つの「W」をきちんと確認・検証することから始めます。

 

取材・執筆・撮影

取材・執筆・撮影においても、上の3Wを意識することが重要です。

記事の作成では、文化庁の「新公用文の書き方」に準拠し、分かりやすい文章・表現にすることが重要です。文章・表記の統一、見出しやキャプションのルール化などは、信頼感の醸成につながります。

 

デザイン・レイアウト

例えば、表紙一つとっても「だれに向けて」「何を伝える」のかによって、そのデザインやメーンのビジュアルは大きく異なってきます。表紙、特集、コーナーごとに、ターゲットや目的に合ったデザイン設計を検討します。

 

 

ご相談から納品までの流れ

  • ご相談
  • お見積もり
  • プランニング
  • 取材・執筆・撮影
  • デザイン・レイアウト
  • 校正
  • 印刷データの納品

 

 

広報紙・誌のリニューアル

 

広報紙のデザインをリニューアルしたいときはご相談ください。ご要望をうかがい、デザイナーが表紙・本文ページのデザイン案・ダミーページを作成します。

 

表紙デザイン

表紙デザインは、ご希望に応じ、複数のデザイン案を作成します。

表紙デザインには、ロゴデザイン制作も含みます。

 

本文ページ

本文ページのいくつかの見開きのデザイン案(ダミーページ)を作成します。

※ダミーページの作成にあたって、テキストデータ、写真等の素材をご提供いただきます。

 

成果物(納品物)

In Designのデータファイルとし、CD-ROM等の媒体により納品します。そのデータファイルは、テキストを流し込むページフォーマットとして使用できます。

デザイン案(ダミーページ)などの制作物の著作権は、譲渡します。

 

 

ご相談から納品までの流れ

デザインの方向性がある程度確定してからデータ納品まで、およそ2か月強が目安です。

  • ご相談
  • お見積もり
  • デザインの方向性の検討
  • テキストデータ・写真等の提供
  • デザイン案(ダミーページ)の作成
  • デザイン案(ダミーページ)の確認・修正
  • データ納品

 

 

料金

デザイン案(ダミーページ)を制作するページ数などによって変わります。

 

お問い合わせ・お申し込みは下記まで

公益社団法人日本広報協会 情報デザイン部

戻る

このページトップへ