このページの本文へ移動
全国広報広聴研究大会

全国広報広聴研究大会

全国広報広聴研究大会 開催情報

公開日 : 2025年3月24日

更新日 : 2025年3月24日

全国広報広聴研究大会を2025年6月6日(金)に、埼玉県北本市の北本市文化センターで開催します。

 

第62回全国広報広聴研究大会

仲間づくりは、ここから。
~広報について本気(マジ)で語り合う1日 in 埼玉・北本

どうすればうまく情報発信ができるのか。住民と一緒にまちづくりができるのか。広報担当の皆さんは、日々、そのような悩みを抱えていませんか。そんなとき頼りになるのは、同じ悩みを抱えた全国の広報担当者・広報経験者の方々です。広報担当者同士のつながりができれば、情報を共有することができます。

大会のテーマは、「仲間づくりは、ここから。」です。悩みを抱える広報担当者が仲間づくりをできる場にしたい。みんなで広報の話を語り合いたい。広報担当者の熱量を全国に広げていきたい。パネルディスカッションや事例発表を通じて、そのような場にしたいと考えています。

 

 

第62回全国広報広聴研究大会の開催概要

主催 公益社団法人日本広報協会、埼玉県、北本市
後援 内閣府、総務省
協賛 全国知事会、全国市長会、全国町村会、日本新聞協会、NHK、埼玉県市長会、埼玉県町村会
開催日 2025年6月6日(金)
会場 ■全国広報広聴研究大会会場
■日本広報協会定期総会会場
北本市文化センター
埼玉県北本市本町1-2-1

募集人数 200人
申し込み方法 申し込み書に必要事項をご記入の上、ファクシミリでお申し込みください。
申し込み書はページ下部からダウンロードできます。
※ファクシミリでお申し込みが難しい方は、メールに申し込み必要事項をご入力の上、下記メールアドレスまでお送りください。受領後、受講可否の確認メールをお送りします。申し込み確認メールが届かない場合は申し込み受付が完了しておりませんので、お問い合わせ先電話番号まで必ずご連絡ください。
seminar@koho.or.jp
参加費 会員:一人は無料招待、
    二人目以降は一人につき7,370円(税込み)
会員外:一人12,100円(税込み)
支払い方法 参加証・請求書を受け取った後、大会当日までに指定口座にお振り込みください。
問い合わせ・申し込み先 申込書に必要事項をご記入の上、下記までファクシミリにてお申し込みください。
公益社団法人 日本広報協会 事業部
電話:03-5367-1702 ファクシミリ:03-5367-1706
〒160-0022 東京都新宿区新宿1-15-9 さわだビル10F
備考 【メール受信設定のお願い】
送信元は「seminar@koho.or.jp」になります。「seminar@koho.or.jp」からのメールを受信できるように設定をお願いいたします。

 

オンデマンド配信    

今年度の全国広報広聴研究大会の事例発表、パネルディスカッションを会員限定で、オンデマンドで配信します。

 

詳細・申し込み

 

 

 

2025年6月6日(金)

9:30 ~ 10:15  日本広報協会定期総会
10:30 ~ 11:30  開会式・表彰式
 <挨拶>

日本広報協会
埼玉県
北本市

 

<祝辞>

内閣府
総務省

 

<全国広報コンクール表彰>

内閣総理大臣賞
総務大臣賞
日本広報協会会長賞
読売新聞社賞
BSよしもと賞

 

11:45~12:15  特選等表彰者の事例発表

2部門 ※自治体は未定

 

12:15~13:30  昼食

 

13:30~16:00  パネルディスカッション

 「やっぱり広報紙 VS これからはWeb 中心」
 「広報紙は外注 VS 広報紙は内製」 ほか

 

パネリスト

代々城 衣里 茨城県小美玉市
安高 昌輝 埼玉県草加市住宅政策課主査
秋葉 恵実 埼玉県北本市
林 博司  合同会社LOCUS BRiDGE(元 埼玉県北本市)
保坂 良輔 埼玉県ときがわ町
池田 次郎 パブリシンク株式会社(元 兵庫県川西市)
村田 充弘 奈良県生駒市
村田 大地 奈良県王寺町

 

司会進行

藤本 勝也 公益社団法人日本広報協会

 

アシスタント

佐守 志穂 埼玉県北本市

 

16:00~16:05  閉会式

 

 

 

 

第62回全国広報広聴研究大会カリキュラム(表紙付)はこちら(PDFファイル:154KB)

 

第62回全国広報広聴研究大会の参加申込書、交通案内はこちら(PDFファイル:310KB)

 

 

お問い合わせ・お申し込みは下記まで

公益社団法人日本広報協会 事業部

戻る

このページトップへ