このページの本文へ移動
全国広報広聴研究大会

全国広報広聴研究大会

全国広報広聴研究大会 2025年カリキュラム

公開日 : 2025年3月24日

更新日 : 2024年6月21日

カリキュラム

2025年6月6日(金)

  • 11:45~12:15 特選等表彰者の事例発表

※2部門 自治体は未定

 

  • 13:30~16:00 パネルディスカッション
    「やっぱり広報紙 VS これからはWeb 中心」
    「広報紙は外注 VS 広報紙は内製」
    ほか

 

登壇者がA派・B派に分かれて、「やっぱり広報紙 VS これからはWeb中心」「広報紙は外注 VS 広報紙は内製」など、全国の広報担当者が共感しやすいテーマに基づき、激論トークを行います。本音レベルで話し合いますが、結論をどちらかにするわけではありません。会場で見ている人が、「どちらも一理ある」と共感でき、広報の現場に戻ったときの参考になるような内容にできればと考えています。

また、登壇者のみならず、会場出席者も、どちらかに投票したり、適宜発言したりする機会を設けて、大会参加者全員で考え、語り合えるようなパネルディスカッションを行います。

 

 

パネリスト

代々城 衣里 茨城県小美玉市市長公室魅力発信課主幹
全国広報コンクール広報紙市部で令和4年入選・令和5年入選2席などを受賞。

 

安高 昌輝 埼玉県草加市住宅政策課主査
令和6年地方公務員アワードを受賞。

 

秋葉 恵実 埼玉県北本市政策推進部市長公室シティプロモーション・広報担当主任
全国広報コンクール広報紙市部で令和6年入選、令和5年特選・内閣総理大臣賞などを受賞。

 

林 博司 合同会社LOCUS BRiDGE最高執行責任者 共同代表(元 埼玉県北本市シティプロモーション・広報担当)
全国広報コンクール広報紙市部で平成29年入選、令和2年・3年広報企画で入選、令和4年広報企画で特選・内閣総理大臣賞などを受賞。
平成30年地方自治研究賞最優秀賞受賞、令和3年シティプロモーションアワード金賞、地方公務員アワードを受賞。令和4年パブリシンク株式会社を設立し独立。合同会社LOCUS BRiDGEに参画。

 

保坂 良輔 埼玉県ときがわ町総務課主任  兼 選挙管理委員会事務局書記
全国広報コンクール広報紙町村部で令和4年・5年・6年入選などを受賞。

 

池田 次郎 パブリシンク株式会社取締役(元 兵庫県川西市広報担当)
全国広報コンクール映像部門で平成24年入選、広報紙市部で平成25年入選・28年入選3席、広報写真組み写真で平成27年入選2席、広報企画で平成27年入選。令和6年地方公務員アワードを受賞。令和7年3月川西市役所を退職後、同年4月にパブリシンク株式会社取締役に就任。

 

村田 充弘 奈良県生駒市広報広聴課課長補佐
全国広報コンクール広報紙市部で平成22年入選・23年入選3席・25年27年入選・28年入選1席。令和5年入選、広報企画で平成27年・28年・29年・30年・令和3年・6年入選、映像部門で平成28年入選、ウェブサイト市部で平成28年入選、広報写真組み写真で平成29年入選などを受賞。

 

村田 大地 奈良県王寺町議会事務局議事庶務係長
全国広報コンクール広報紙町村部で平成31年佳作・令和3年入選、第38回町村議会広報全国コンクール入選、第19回マニフェスト大賞・議会改革部門優秀賞などを受賞。

 

 

モデレーター

藤本勝也 公益社団法人日本広報協会事業部長兼調査・企画部長
1990(平成2)年に日本広報協会に入職。政府広報誌「時の動き」「Cabiネット」の編集デスクを経て、現在は広報関係の調査・研究、広報効果測定、コンサルティングなどを担当。また、各種広報セミナー、全国広報広聴研究大会、全国広報コンクールなど、自治体広報担当者向けの研修・表彰事業の企画・運営も担当している。

 

 

アシスタント(PC操作)

佐守 志穂 埼玉県北本市政策推進部市長公室シティプロモーション・広報担当主任

 

 

 

お問い合わせ・お申し込みは下記まで

公益社団法人日本広報協会 事業部

戻る

このページトップへ