|
|
|
|
|
★「新規投稿」や「返信」をされる方は、ユーザー登録(登録済みの方はログイン)してください★ |
| ■▲▼
|
1 |
レコメンド更新 |
サッカー小僧
|
サッカー小僧 2007-12-12 11:28:12
[返信] [編集]
最近レコメンドしていただいたものは、レコメンドのページ に更新しています。
12月号、続々と各自治体のサイトにアップロードされはじめ ましたね。
レコメンド引き続き募集中です。 |
| ■▲▼
|
1 |
格 |
MOANA
|
MOANA 2007-12-12 8:47:46
[返信] [編集]
漢字の日です。 ことしの世相を表す一字が巷で取りざたされ、 個人的に「格」にしてみました。 価格、格差、品格、かくかくしかじか。 ガソリンが高くて車に乗らないのは温暖化対策。 節約しつつも年賀状はしっかり準備中です。 格の違いを感じる広報紙を拝見しながら、 及ばずとも近づきたいと思うわけです(格差是正?)。 偽装するのは悪いことだし 謝っても許せることとそうじゃないこともあって、 少し、懲らしめてあげないさい、格さん。 引っ越し、実施中で慌ただしい年末年始になりそう。 拙宅の新年は立春です。
|
| ■▲▼
|
1 |
極めても止むことのない努力の輝き |
オレンジ隊長
|
オレンジ隊長 2007-12-6 19:48:12
[返信] [編集]
一度、最高峰の評価を受けた担当者、その実力が真に価するものだということを証明し続けることほど難しいものはないと思います。
先日、九州のあるまちから「見上げた深緑の葉の間からさす日差し」のような輝きを持つ1冊が送られてきました。このまちも、わたしが暮らすまちと同じく平成の大合併を経て誕生したまち。だが、自分には残念ながらここまでできませんでした。悔しくもありますが、最高峰の評価を受けた担当者が惜しむことなく渾身の力をこめて作ったものは、やはり素晴らしいものです。あらためて驚かされました。 きっと、この「広報力の大きさ」は、ときに旧自治体枠が地域エゴとして現れてしまう住民意識を融和させ、新自治体の向かう指針の大きな力添えとなっていることと思います。
過去の非情な歴史を振り返り考える「命」 現代に暮らすわたしたちが考えなければならない「命」
押し付けるのでなく読み終わった後、忙しい日常の中で忘れがちな気持ちの片隅にそっと残して欲しい・・・例え薄い一冊でも、百科事典でも持っているような重みを感じました。
培った技術を惜しみなく発揮し周囲を納得させる出来栄え。しかし、こういう一冊を作り上げても良いと言われる環境を創り上げたのは、技術以上に注いだ情熱があったからこそ。ぜひ、担当になって、まだ1年2年といった全国の新任担当者さんに衝撃を受けてもらいたい一冊です。なぜ、こういうものができるのか。きっと、そこから始まります。自分はここまでできなかったのに、偉そうに言ってすみません。
でも、そっとレコメンドしたい「広報FUKUCHI 2007年12月号」です。 |
| ■▲▼
|
1 |
おかげさま |
MOANA
|
MOANA 2007-12-2 20:04:03
[返信] [編集]
ごぶさた? していました。
広報のDTP導入の前年に自宅用システムを組んだまま今日に至り しばらく前からメールが受信できず、ネットは瀕死の状態でしたが 新システム(Mac OS X Leopard!)でログインのメールを受けることができました。 「くらうでぃあ」(旧機)は、ギリギリまで編集機として活躍させ、 余裕ができたら新機(名前未定)のソフトを充実させたいと思います。
東北広報サミットの資料を送っていただき、ありがとうございます。
12月1日の広報大忘年会に乗じて日がえり伊勢まいりを敢行しました。 伊勢以外なら皆勤が途絶えるところ「神宮」の御札をいただく大義がラッキー。 (PIAZZAユーザーとしては五十鈴川に触れるのも重要な儀式でした) 本日が勤務のため、宴席を途中で失礼することになり、場を乱してすみません。
そういえば、四日市市の全国大会のときも日がえり、 当時はオプショナルの情報を知らなくて表彰受けたら戻って仕事でした。 そんなときから考えるとネットワークはずいぶん変わりました。 所属しているところの仕事がおもしろくなかったら、 思い切って外に刺激を求めるのもいいものです。 日程や経費の負担は当然ありますけれど得られるものも自分しだい……。 まずは横浜あたりから、いかがですか?
いろいろな方のお世話になったり、もしかしたら自分の力が何かの役に立ったり、 「おかげさま」のパブリックリレーションズを再認識した伊勢の旅でした。
これから絵本サークルのコミぺ編集(朝まで何とかしたい)です。 |
|
|
|
|
|
|
Theme Design : Copyright(c) 1997-2003 OCEAN-NET All Rights Reserved.
Copyright(c) 2009 (社)日本広報協会 All Rights Reserved.